
集客・販促の効果次第でサロンの売上は決まる!?【前編】
開業したばかりのサロンの経営者はもちろん、長く営業しているサロンの経営者でも特に頭を悩ませるのが「集客」と「販促」に関することだと言われています。その理由は単純明快。このふたつが、サロンの売上に直結する重要なことだからです。効果的な「集客・販促ツール」も様々ありますので、何をどのように使うかが、売上アップの大事なポイントになるでしょう。今回は「集客」と「販促」について詳しくご説明いたしますので、ぜひ今後のサロン運営に活かしてくださいね。
目次
「集客」と「販促」は、似て非なるもの!
「売上」=「来客数×客単価」
これは、美容業界に限らず、どの業界でも基本原則となる重要な方程式です。売上を上げるためには「来客数」と「客単価」の両方、あるいはどちらか一方を上げなくてはなりません。「集客」と「販促」は、そのために必要不可欠なものだと言っても過言ではありません。
できるだけ沢山のお客さまに来店してもらい、売上を上げるためにやることとして、「集客」と「販促」を“似たようなもの”と認識している方は多いでしょう。実際、どちらもサロンの売上に直結する、または間接的に働きかける、という点においては同じです。しかし、意味や目的が異なるこのふたつを一緒くたに考えてはいけません。「違い」を理解しないまま「集客・販促ツール」を使ったり、サロン運営を行っていったりすると、後々あまりよくない結果になってしまう可能性がありますので、ここでしっかりと「集客」と「販促」の「違い」について理解を深めておきましょう。